最後、まとめ。
と言っても既にほとんど書いてしまったので細かい点だけ。
VJや撮影をするときなど機材が多いときは機内持ち込みサイズギリギリのTUMIのキャリーバッグにカメラやミキサーや、を入れて運ぶ。
これ(か、これの細かい型式ちがいのやつ)。
これをぱんぱんにすると、普段乗りのベクスターの足場にはギリギリ丁度入るくらいだがトリシティだと少し前後方向の幅が狭くて入らず。
中身を減らしてキャリーバッグの幅を拡げて容量を増やすジッパーを閉めればなんとか乗る。
あまり入れすぎるなよ、ということかな。
あとちょっと気をつけないといけないのが、給油。
給油口が狭く内側に仕掛けっぽいものがあるので、ノズルを奥まで突っ込めるようにはなっていないので勢いよく入れるとこぼれる。
(セルフでなく)プロがやってもこうなってしまう。
50ccくらい、もったいない。
気をつけてもらえば、全く問題ない。
そんなこんなで、モニター期間は今日まで。
家の近くに洗車場がないので全身水拭きして、お借りした時もお世話になった恵比寿のグッドスピードさんにて返却。
2ヶ月強で約2400km。
街乗りとしてはまぁこんなもんか。
この間しっかりと私の足になってくれていたこの子を返却してしまうのは惜しいような寂しいような。
返却の時に伺ったこと。
3輪バイク TRICITYを2ヶ月借りた 1 | bmblogで書いた、ブレーキレバーの左右非対称はこの子だけだったようで、本来は左右ともまっすぐらしい。
ウインカーの音が小さいのは、そもそもそういう設計らしい。
ウインカーを消すのを忘れるのは最後まで払拭できず(完全に私の問題だけれど)。
私がモノの造型について言うのもなんだけれど、良い意味で日本のプロダクトデザインらしくcoolなバイクだった。
フロントカウルの効果や「3輪ってこういうことか」と実感させてもらえた。
普段の足しとして乗り心地もよかったし東京の町にはぴったりだった。
駐車・出庫時に車体の重さだけがどうしても気になってそこが解決したら本当に買いたいモデル。
誰か軽量化チューンのblogとか、書いてくれないかなー。