亡くさないbluetooth イヤホンを探さなければ。

Share on TumblrShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter

前評判どおり、iPhone7からはイヤホンジャックがなくなるという。

特に外出先では、イヤホンはできる限り有線がよい。
ノートPCにスマホにwatchにタブレットにKindleにあれにこれに・・・ととにかく生活に必要なあれこれがバッテリーで動いており、バッテリ残量を気にSルのストレスが大きい。
イヤホンまでもがその仲間入りをしてストレスに加勢してくれるのか。

そうはいっていてもしょうがないのでワイヤレスのみちを探る。
Lightningの変換ケーブルは根元に力がかかってすぐ壊れそうだし。
壊れるのがケーブルの方ならまだ良いけれど本体のコネクタ部分が壊れたら泣きそうだ。

日頃、外での音楽はスティックタイプのウオークマンを使っている
nw-m500_b
NW-M505

音楽は長時間聴くのでスマホのバッテリを消費したくないのと、iPhoneより断然音がよいので。
1万円台の安いモデルだけれど、小さくてノイズキャンセラもまま働いてくれる。
本体をTシャツの首や袖に噛ませておけば一人での釣りのとき、厳しい場面も退屈しない。

そして、こいつはbluetoothのクライアントにもなってくれる。
iPhoneとペアリングすればbluetoothイヤホンとして使える便利な機種。
本体のストレージが16Gなのもカバーできる(iPhoneのバッテリー温存には反するけれど)。
一般のBTイヤホンより本体の体積がある分、バッテリーの持ちもよい。

iPhone純正のイヤホンがすぐに落として亡くしそう(私、耳が奇形なのだ・・・)だがこれならフィット感も存在感もあって安心感ある。

ただ、この系統の機種はディスコン(継続機種発売されず)。
そんなに需要がなかったのだろうか。
今使っているのはだいぶ使用感あるが、古い在庫を探すしか新しく購入する手立てがない。
NW500シリーズ、復活してくれないだろうか。

・そこそこ音がよくて
・大きすぎず小さすぎず
・亡くしづらい

BTイヤホンはどこだ。

Share on TumblrShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter

Read More

360度映像(VR)アプリ「かどぱん」、リリースしました

Share on TumblrShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter

春頃から課外活動でこそこそ作っていたVRアプリがリリースされました。

街かどで、しょくぱん少女に出会いたい。 <2.8次元VRアプリ>
「かどぱん」 2.8次元VRアプリ

「アニメにありがちな美少女との青春ドキドキハイライトシーンを擬似体験できる学園ものVRショートドラマ」

ということで、秋葉原のメイドカフェ「ぴなふぉあ」のメイドさんのみなツさんと曲がり角でぶつかれるアプリです。

kadopan_icon

Android版
https://play.google.com/store/apps/details?id=ws.totoro.android.kadopan

iOS版
https://itunes.apple.com/jp/app/id1146196718?mt=8

ヘッドホン(イヤホン)の利用は強めに推奨。
あとはハコスコなどがあればよりよいですが素手でも楽しめます。

今回、映像には私はノータッチでアプリ開発を担当。
開発はUnityで。
iOS版のコンパイル時にARC問題で悩む、という今時でないハマりポイントはありましたがそれ以外はだいたいクロスOS開発ができました。

技術的にもう少しいじってみて(2眼対応とかGearVR対応とか)、その後コンテンツ追加版(こちらは有料の予定)を出そうと思っています。
実はコンテンツはもう出来ているので開発いそがねば。

Share on TumblrShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter

Read More

Kindle Unlimitedが日本に来てから、本屋さんで本を買うのが難しくなった。

Share on TumblrShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter

Kindle Unlimited、ラインナップに頼りないところがある物の、「とりあえず契約しておくか」というレベルで便利。
月に648円払って読んでいたメルマガがこれに含まれているのでそれだけでも半分以上元を取れているし。

Amazon以外の書店(特に店舗型)で本を買うのが難しくなった。
読みたいと思う本があって、購入して嬉々として帰ったらその本がKindle Unlimitedの対象だった、だと残念すぎる。

そのため、買いたいと思う本があったらスマホのAmazonアプリでバーコードをスキャンしてUnlimitedの対象になっているかをチェックし、対象だったらその場で「読み放題で読む」、対象でなかったら購入のために紙の書籍をキープ。

電子書籍が出てきたときも同じだったのだけれど、電子でも出ている本を紙で買ってしまっても、値段で言えば1〜2割くらいのロスだから「まぁ、いいか」であまり気にしなかった。
でも、実は無料で読める本を数千円で何冊も買ってしまった、は貧乏bmには悲しい。

スマホのAmazonアプリ、分類コードの方のバーコード(2段目の方)を読んでしまうのはどうにか治らないだろうか。そっちを指で隠して読まなければならないのはめんどくさい。

Share on TumblrShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter

Read More

今月の音楽 2016年6月

Share on TumblrShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter

月末恒例、今月買ったCDたち。

先月、書き忘れてしまったので一部先月のも混じるかも知れません。

B01DVM316I 51 Emotions -the best for the future-(初回限定盤)(3CD+DVD)
布袋寅泰
Universal Music =music= 2016-06-21

by G-Tools

B01FVCVJ0G ヨシ子さん (初回限定盤)
桑田佳祐
ビクターエンタテインメント 2016-06-28

by G-Tools

B01E0DNDXS LONG SEASON’96~7 96.12.26 赤坂BLITZ
フィッシュマンズ
ユニバーサル ミュージック 2016-06-28

by G-Tools

B01DOEQL1K Keystone
Jazztronik
ワーナーミュージック・ジャパン 2016-06-07

by G-Tools

B01F91RETO my town(初回限定盤)(DVD付)
YEN TOWN BAND feat.Kj(Dragon Ash)
ユニバーサル ミュージック 2016-06-21

by G-Tools

B01FQ7UZEM UMA <初回限定盤>
水曜日のカンパネラ
ワーナーミュージック・ジャパン 2016-06-22

by G-Tools

B01D30LMH8 ROAR
NOISEMAKER
A-Sketch 2016-05-24

by G-Tools

B01E2SE4I4 サママ・フェスティバル!(初回限定盤)(DVD付)
大森元貴 Mrs.GREEN APPLE
ユニバーサル ミュージック 2016-06-14

by G-Tools

B01BIZNR5K JAPAN’S PERIOD
NO LIE-SENSE(鈴木慶一&KERA)
SOLID 2016-04-19

by G-Tools

B01G130HVG Tropical Disco
V.A.
avex trax 2016-07-13

by G-Tools

tropical soundはよく分からないけれどgenki rocketsに釣られて買った。
普通だった。

B01F3REDMU The Getaway
Red Hot Chili Peppers
Warner Bros / Wea 2016-06-16

by G-Tools

B01BWIVHP0 I Still Do
Eric Clapton
Bushbranch / Surfdog 2016-05-22

by G-Tools

B00EE63ZRQ With Love
Christina Grimmie
Christina Grimmie 2013-08-06

by G-Tools

死んじゃいましたね・・・

B01BOVJTCS D.A.N.
D.A.N.
SSWB / BAYON PRODUCTION 2016-04-19

by G-Tools

B012KWCNXC House in the Tall Grass
Kikagaku Moyo
Guruguru Brain 2016-05-12

by G-Tools

B01EFYRT64 EVOLUTION
TRIX
キングレコード 2016-06-21

by G-Tools

B01EM3V86U Step By Step!(SACD HYBRID)(DVD付)
坂東 慧
SMD itaku (music) 2016-06-28

by G-Tools

B01FS7PUL8 ザ・ヘヴィ・メタル・ビバップ・ツアー’14・イン・ジャパン【CD2枚組・日本語解説書封入】
ランディ・ブレッカー ザ・ブレッカー・ブラザーズ・バンド・リユニオン
ワードレコーズ 2016-06-21

by G-Tools

B01CO6RM1W Visualize
勝田一樹
ZAIN RECORDS 2016-05-03

by G-Tools

B01ENGG1L8 Naked Conversation
森田真奈美
Rambling RECORDS 2016-05-31

by G-Tools

Share on TumblrShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter

Read More

みるボックス(MilBox)その後

Share on TumblrShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter

みるボックス(MilBox)をさわってみるの続き。

残念感に苛まれていたところ、開発者の方が見に来て下さるという連絡を受ける。
そして今日。モノをみてフィルムにテスタを当てて調べて頂くと、幾つかの歯で反応が悪いとのこと。

IMG_0361

組み立てて頂いてある新しいモノと交換して頂くと、反応良好。
どうやら不良だったらしい。
フィルムの裏の接着力はたぶんあまり変わらない(改良の予定があるとのこと)が、スクロールの追随性がだいぶ良くなった。
円周の外側をすこし箱に押しつけ気味にしてスクロールすると良いようだ。
タップも良く効く。

これならあれこれ使えそうだ。
ゴーグルの下から指をつっこまなくてよいアプリ作れる。

マニュアルにも書かれているが、効きをよくするコツ。

見るときは、ゴーグルの表側のスリットから筐体を指で触る。
IMG_0366

これがアースになる。
機種によってはこれを意識せずとも問題なく動くが、たとえばiPhoneなんかはこれをやらないと厳しいようだ。

SDKもこれから機能(API)が増えていくようだし。いろいろ試してみる価値はありそう。
Unity版は近日中に(今日明日にも?)アップデート予定とのこと。

Share on TumblrShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter

Read More

みるボックス(MilBox)をさわってみる

Share on TumblrShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter

ハコスコで何がイマイチってゴーグルの中に下から指をつっこんでタップする操作感。

そしてハコスコDXでは指をつっこむ穴すらない.

dx_01

頭に固定しているからシェイクを使えるわけもなく。
と言うところでいろいろ考えていたところに渡りに船で発売されたのがMilbox.

Milbox | VR Platform for Creators

IMG_0293

右側にシンプルな端子が出ているハコスコ派生ゴーグル。
これでスクロール、スワイプ、タップができるようになる(らしい)。

早速Amazonで購入。
2700円。段ボールハコスコの中ではダントツでお高い。

Milboxたる端子はフィルムに印刷されたシンプルな回路。
IMG_0294
この回路の左上がゴーグルの中でスマホの画面に接触して指の静電気を伝える。

有料のパックマンゲームと、無料のいくつかのサンプルアプリが公開されている。

無料のを入れて試してみるも全然反応しない。
スワイプするとかろうじて途中タップと認識されるくらい。
段ボールにフィルムを貼って曲げろ、と書いてあるがフィルムに全然粘着力がなくて箱に貼れない。曲げるとすぐに浮いてしまう。
不良品かも知れないと思って製造元に問い合わせるも「そういうもんだよ」というツレない答え。

えー、まじですか。

Unity用のSDKが配布されているので気を取り直して触ってみる。

Milbox Touch | みるボックスタッチ

「MilboxTouch SDK for Unity およびデモ」と書かれているのだがデモが見当たらない。「Get Started」がチュートリアルになっていなくてよくわからないのでSDKのソースを見ながら動かしてみた。

ごく簡単なテストプログラム(for Unity5)。
これを触っていると、画面に対して
横方向に長いスワイプ → スクロール
横方向に短いスワイプ → スワイプ
タップ → タップ
と認識されているようだ(フィルム見たまんまだけれど)。

SDKはちゃんと出来てる。
でもやっぱりみるボックスと組み合わせると動かない。
動作対応機種筆頭のiPhone6で試しているのに!

フィルムだけ引っ張り出して試してみる。
Webページをスクロールする、というシンプルなところでいろいろ実験。

かなり頑張ってみるも、スワイプは全く安定せず時々まぐれで出来る以外は動かない。
まぐれというのはスワイプのしかたと言うよりは美味く端子が画面に触れたとき、と言う印象。
押しつければよいというものでもなく。
やはり使い物にならず。
これはハードウエアの完成度の低さか根源的な問題か。
完成度敵にはKickstarterのマイナープロダクトかそれより低いくらい。

Milboxでやりたいことたくさんあるんだけどなぁ。
2700円も投資したのでなんとか動かしたい。
精度を高めたフリーアップデート強く望む。

Share on TumblrShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter

Read More

今月の音楽 2016/04

Share on TumblrShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter
B01BM5ZPO2 8 BEATのシルエット(初回限定盤)(DVD付)
布袋寅泰
Universal Music =music= 2016-04-05

by G-Tools

B01C565TC0 L’EPILOGUE <通常盤>
氷室京介
ワーナーミュージック・ジャパン 2016-04-13

by G-Tools

このタイミングでベストを出す、と言うことはライブだけでなく音楽製作・レコーディングなどからも引退してしまう、と言うことなのだろうか・・・・
名前もプロローグ、だし・・・

B01CKCNEF8 KABUKU EP
tricot
SPACE SHOWER MUSIC 2016-04-26

by G-Tools

B01BRG63HE COSMIC EXPLORER(初回限定盤A)(2CD+Blu-ray)
Perfume
Universal Music =music= 2016-04-06

by G-Tools

B01C7LHCT6 LOVE
平原綾香
Universal Music =music= 2016-04-26

by G-Tools

B01AXRAZEK あの日あの時
小田和正
アリオラジャパン 2016-04-19

by G-Tools

B01C4MOUWK door
YELLOW STUDS
株式会社トーツ 2016-04-13

by G-Tools

B019JHWU66 Bang Zoom Crazy, Hello
Cheap Trick
Big Machine Records 2016-03-31

by G-Tools

B01C6699L6 TREASURE HUNTER
T-SQUARE
SMD itaku (music) 2016-04-27

by G-Tools

B01C94NVFA 3B
クリス・モスデル ザ・チョッパーズ・レボリューション
徳間ジャパンコミュニケーションズ 2016-04-05

by G-Tools

B01BL7RD2I ライヴ
パララックス 西山瞳
MEANTONE RECORDS 2016-04-13

by G-Tools

B01CU9FV7K フル・サークル [輸入CD][日本語帯・解説書付]
ブライアン・ブロンバーグ
Artistry / King International 2016-04-15

by G-Tools

B01AWCU7L2 BLACK TRACK(初回限定盤)
SOIL&”PIMP”SESSIONS
ビクターエンタテインメント 2016-04-06

by G-Tools

B01CR065I6
te’
残響record 2016-04-06

by G-Tools

1曲目、曲名の付け方が今までと違う!
等幅フォントで見ないといけない(そんな音楽プレーヤはほとんどないけれども)制約、あるいは美学が吹っ飛んだアルバム。
音も攻撃性を抑えてちょっと雰囲気変わった。

B01AVMS8KA Santana Iv
Santana
Santa 2016-04-14

by G-Tools

B01BMIRFZ6 Chick & Makoto -Duets-
チック・コリア/曽根真
ユニバーサル ミュージック 2016-04-19

by G-Tools

B01BMIRFRO アフター・サン
ビル・ローレンス
ユニバーサル ミュージック 2016-04-12

by G-Tools

Share on TumblrShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter

Read More

今月の音楽

Share on TumblrShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter

amazonのアフィリエイトも振るわないので(言い訳)しばらくサボっていたら”読んでいたんだから再開せよ”と何度か声を頂いたので、再開。

今月買ったCDを邦楽中心に10枚くらい(デジタルダウンロードも含む)。
基本的には新譜メイン。
ちなみに私は音楽に詳しいわけでもマニアなわけでもないノンジャンルリスナー。

今月のMBC(My Best CD)

B01B7AQO5Q Gensho
Boris Merzbow
Relapse 2016-03-18

by G-Tools

BorisとMerzbow。
今月一番たくさん聞いたCD。
前半、Merzbow成分もっと高いといいのになー、とおもいました。

B0188RP9WA Barbara Barbara, we face a shining future [解説・ボーナストラック1曲収録 /特殊パッケージ仕様 / 国内盤] (BRC500)
UNDERWORLD アンダーワールド
BEAT RECORDS / SMITH HYDE PRODUCTIONS 2016-03-16

by G-Tools

PARCOイベントのオープニングイベントには行かれず。

B01A97Q7B4 SEA BREEZE 2016(初回生産限定盤)
角松 敏生
アリオラジャパン 2016-03-16

by G-Tools

なんで今35年も前のCDリメイクするんだろう、と思ったけれど気持ちよかった。
歌は新録でバックはオリジナルのリマスタリング。
村上Ponta秀一、後藤次利、斎藤ノブ、鈴木茂、EPO、デビューからすごい布陣だった。

B019BS19V0 METAL RESISTANCE(初回生産限定盤)(DVD付)
BABYMETAL
トイズファクトリー 2016-04-01

by G-Tools

ちょっとフラゲ。

B019NH9UNS UTARHYTHM
OKI DUB AINU BAND
SPACE SHOWER MUSIC 2016-03-08

by G-Tools

B01AGSFKNW What’s This???(初回生産限定盤)(DVD付)
POLYSICS
KRE 2016-03-01

by G-Tools

B01AJ5IMCI Undertow
THE BED ROOM TAPE
AWDR/LR2 2016-03-08

by G-Tools

B019SXJOP6 愛泥C
Charisma.com
ワーナーミュージック・ジャパン 2016-03-01

by G-Tools

B0197L19PC 『TIME CLIP』【通常盤】(CD+スマプラ)
矢井田瞳
ヤマハミュージックコミュニケーションズ 2016-03-01

by G-Tools

B01AWIGAAI TOKYO BLACK HOLE(CD+DVD)
大森靖子
avex trax 2016-03-22

by G-Tools

B019SIKY5A The Last〜Live〜(AL2枚組)
東京スカパラダイスオーケストラ
cutting edge 2016-03-01

by G-Tools

B01CIXVWU8 Live in Toronto
King Crimson
Discipline Global 2016-03-18

by G-Tools

B0196S7MQQ A・SO・N・DA LIVE CD
CASIOPEA 3rd
ハッツ・アンリミテッド 2016-03-16

by G-Tools

B01C6504IY Live Tokyo ’85
The Pat Metheny Group
Hi Hat 2016-03-18

by G-Tools

Share on TumblrShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter

Read More

渋谷で全天球映像ハシゴ

Share on TumblrShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter

PARCOのTOMATO展へ。

THE TOMATO PROJECT 25TH ANNIVERSARY EXHIBITION “O” | PARCO MUSEUM | パルコアート.com

休日はすごく混んでいたので逃げてしまったが、平日の昼下がりはすいていてゆっくり見られた。
撮影自由。

IMG_4717

tomato exhibition at Shibuya PARCO #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA

tomato exhibition at Shibuya PARCO #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA

彼らのworksのうち日本企業がクライアントの物を中心に所狭しと展示されていて、歩くたびに当時の思い出がよみがえってくる。作品は古さを感じさせる物ではないが、私の中ではノスタルジックな体験。

チケットは3FとB1Fのギャラリーを見て回るためのものだが、もう一つのお楽しみは8FのGear VR体験。
先日のunderworldの来日ライブを全天球映像で楽しめる。(こちらはチケット不要、無料で体験できる)
こちらもほぼ並ばずに体験できた。

IMG_4722

リアルタイムイベントには参加できなかったので初体験。
スタッフのお姉さんが装着をインストラクションしてくれてからコンテンツ再生もしてくれる。
ボールチェアに座ってくるくる回りながらのgear VR体験は予想より楽しかった。
解像度も、精緻かと言われるとそうでもないがまぁまぁ問題ないレベル。
おそらくリアルタイムイベントでの配信はここまで解像度出ていなかったのではないかと思う(勝手な予想)ので、リアルタイムに体験した人も見直す価値があるのでは。

並び直してif rahとBorn Slippyを体験。
違うチェアでの体験になったが2つめのBornSlippyを聞いているとおしりや背中のクッションから、昔のSEGAのbody sonicのように重低音が振動として伝わってくる、、、気がした。
体験しているときは伝わってきてると思っていたが、体験が終わって機材を返しながらスタッフのお姉さんにその話をしたらそういう設備はついていない、とのこと。完全にだまされた。不思議な感覚。

印象的だったのは、結構編集がされていたこと。
酔いがこわくて全天球映像はあまりカメラを大きく動かさず、編集をしづらい物という印象があった。
複数カメラをディゾルブできりかえる程度かと思っていたらカメラ間もカットで切り替えるし向きも全然変えるし(だから自分から積極的に首を振って見たい物を探す楽しみもあった)でも別に酔いなどはなかった。
とはいえ、おそらくこれでも相当に慎重に編集しているのだと思うけれど。
世の中が慣れてくればもっとバキバキ編集するようになるのかも。
「リアル」ではなくて編集や効果を含めた作品として楽しむ方向性がやっぱり面白い。

その場で新型のGearVRを買えるとのことだったが、5分悩んで購入せず。
そんな TOMATO展は4/3まで。

PARCOから歩いて3分のタワレコではBABY METALの展示イベント。
そのなかでもGearVRコンテンツの展示が。
タワー&TOWERmini全店 BABYMETALニューアルバム「METAL RESISTANCE」発売記念“スペシャル企画開催DEATH!” – TOWER RECORDS ONLINE

こちらはかなり混んでいて、いかにもなおじさん達から mini baby metalみたいな女の子からパンクな白人女性からと湿度高め。

撮影は場所限定。
衣装の展示部分などは撮影不可。

babymetal exhibition at towerrecords Shibuya #theta360 – Spherical Image – RICOH THETA

展示はほぼスルーして奥のGearVR体験ブースへ。

IMG_4729

こちらは展示と別にチケットを買い、それを渡すとGearVRを渡してくれて「あとは勝手にやってね」スタンス。
真ん中のボールチェアを除くとなかなかの場末感。

うまくボールチェアを占拠できたので再度くるくる回りながら全天球体験。
コンテンツは固定カメラを中心に3人が踊る新曲のKARATEの振り付けを見る、というもの。
撮影場所はタワレコ地下のスタジオ。
回転を速くするためかイントロからワンフレーズまで。
1分程度?

これで展示チケット+500円(合計1000円)はかなりお高い。
アイドル物価ってやつかしら。
新曲が「こういうの作っとけば良いんでしょ」的なイマイチ感があったのでそれも手伝ってか、ちょっと不満足。
PARCOのを見たあとだからなおさらかも知れないけれどコンテンツのクオリティ、ホスピタリティの差に世の中の厳しさを感じる。
これがスポンサーの有無の差なのかと思ったり(勝手な妄想)。
でも結構な人がBABY METALのGearVR体験までしていた。
体験してる人はみんな静かなので彼らの印象は読み取れず。

こちらの展示は4/10まで。

やはりVR系はいろいろなコンテンツを体験してみないとわからないことが多い。

Share on TumblrShare on FacebookShare on Google+Tweet about this on Twitter

Read More